
この記事では辰ノ口親水公園キャンプ場についての疑問にお答えしていきます。
茨城県にはいくつか格安・無料で使えるキャンプ場がありますが、こちらの辰ノ口親水公園キャンプ場もその一つ。久慈川のほとりに面した辰ノ口親水公園内にあるキャンプ場です。
僕が辰ノ口親水公園キャンプ場を利用したのは2018年8月。この辰ノ口親水公園キャンプ場、利用はタダだし周りも静か、久慈川をのんびり眺めながらキャンプが出来るのでおすすめです!
辰ノ口親水公園キャンプ場はこんなところ
- 無料で利用可能
- 久慈川のほとり、大きな川の流れをのんびり眺める
- 炊事場、風呂、ゴミ捨てはなし。水道がひとつ、トイレあり
- 予約は不要、現地で利用申請をする
大自然!!という感じではないですが、ほどよく市街地から離れているため、日常からふっと離れてリラックスするにはちょうどいい距離感ではないでしょうか。
無料で利用できる分、炊事場やお風呂などはありませんし、ごみは灰から炭から全て自分で処理しなくてはいけません。まあ当たり前っちゃ当たり前ですが。でも近くに温泉がたくさんあるんで、気になる方はぜひ行ってみてくださいね!
それでは、辰ノ口親水公園キャンプ場の様子などご紹介します。
茨城にある無料・格安キャンプ場まとめはこちら!
-
-
茨城の無料&格安キャンプ場まとめ!
この記事ではそんな疑問にお答えするため、茨城県の無料、格安のキャンプ場に ...
辰の口親水公園はこんなところ
久慈川に作られた堰、辰ノ口堰に作られたのが辰ノ口親水公園。キャンプ場のほかにもトリム広場、BMXコース、あじさい園、桜づつみ、さけ展示館、展望台が設置されています。

辰ノ口親水公園にはあじさい庵というお食事処もあります。
4,5年前にここで蕎麦を頂いた気がする。確か美味しかったような・・・
お蕎麦とうどんが半分ずつ盛られた「パンダそば」なるメニューがありました。
営業時間は11時~14時で無くなり次第終了。
辰ノ口親水公園の駐車場について
辰ノ口親水公園の駐車場は無料で利用することできます。管理棟のすぐ横。すぐ横というか、キャンプ場の隣がすぐ駐車場です。
辰ノ口親水公園キャンプ場ではのんびり悠々楽しむ
2018年8月ごろ、僕は北海道キャンプと中日本キャンプを連続で行い思いっきりキャンプライフを楽しんでいました。なぜなら無職だから笑
9月の頭から新しい会社での勤務が決まっていたのでここぞとばかりにキャンプ三昧と決め込んでいたのでした。
遠出から帰ってきたばかりだったので近場でさっくりやりたいな、ということで自宅から車で1時間ほど、常陸大宮の辰ノ口親水公園キャンプ場に行くことに決めました。
この時は珍しく地元の友人と一緒です。
夕方4時ごろ辰ノ口親水公園キャンプ場に到着しました。ちょっと来るの遅かったような。すでに暗くなってきていますね。辰ノ口親水公園でのキャンプは無料でいつきてもOKってところが気楽でいいですね。
この日のメインはダッチオーブンで作る牛肉とゴボウの炊き込みご飯とスモークチキン。

ダッチオーブンで炊き込みご飯。
炊き込みご飯は手間がかかりそうに見えますが、すごく簡単です。ほとんどの工程を家で済ませてしまうのがコツ。
家で済ませる下ごしらえ
- 具材をカットする
- 醤油、砂糖、酒、ショウガとだし汁を合わせる
- 牛肉と野菜をフライパンで炒め、2を入れ軽く煮立たせる
- 火から下ろし冷ます。具はタッパーに、汁はペットボトルなどに詰める。一緒でもOK。
- 米は量って研いでおく
ここまでを家で行い、キャンプ場についたら熱したダッチオーブンにすべて入れて炊けば完成。ダッチオーブンでご飯炊くのも驚くほど簡単です。沸くまで強火、沸いたら弱火で15分、その後火から下ろして15分。こんな感じで炊けてしまえます。

美味しくなさそうなのは写真写りのせいです
ダッチオーブンで炊いたご飯の美味いのなんのって・・・。キャンプ飯はなんでも美味しいんですが、炊きたてのご飯は格別なのでした。
こちらは燻製チキン。柔らかいもも肉をこれまたダッチオーブンを利用して燻製にしていきます。アルミホイルの下にチップを設置、さらに鶏肉の脂が落ちてもいいようにアルミホイルでカバー。蓋をして30分ほど燻せば完成。
完成。もうちょっと色がついてもよかったです。これはこれで美味。低温でゆっくり加熱するためお肉がふっくらしています。燻製の香りもいい!ウィスキーによく合うのでした。
ダッチオーブンについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
僕が愛用しているのはコールマンの10インチのダッチオーブン。使い勝手がよく初心者にもおすすめ。
桜や紫陽花がキレイな辰ノ口親水公園
辰ノ口親水公園は桜や紫陽花がキレイに咲くことでも有名です。
画像引用元:ウォーカープラス
画像引用元:常陸大宮市観光ガイド
この時期にキャンプに訪れたらぜひいってみてくださいね。4月の上旬ごろには桜まつりも開催され、夜にはライトアップされるようです。
買い出しにおすすめ!常陸大宮の道の駅「かわプラザ」
画像引用元:道の駅常陸大宮 かわプラザ
辰ノ口親水公園から車で五分、常陸大宮の道の駅、かわプラザがあります。こちらでは地元の新鮮な野菜やブランド農産物を扱っているので買い出しにぴったり!なんならここで手ぶらバーベキューを楽しむことも出来てしまいます。レストランもあるので辰ノ口親水公園でキャンプした翌朝はここでご飯を食べてもいいかもしれませんね!
たまに地元のアイドルがイベントやってたりします。ツイッターをチェック!
道の駅常陸大宮 かわプラザ
〒319-2211
茨城県常陸大宮市岩崎717-1
TEL 0295-58-5038
辰ノ口親水公園キャンプ場の帰りは温泉に行くべし
実は辰ノ口親水公園のあたりは温泉が多いんです。
四季彩館
金砂の湯
美和ささの湯
三太の湯
ちなみに僕は全部いったことあります!全部素晴らしい温泉でした。辰ノ口親水公園キャンプ場から一番近いのは金砂の湯(かなさのゆ)でしょうか。明るくてキレイな温泉です。露天風呂もあるしレストランもありますよ!
画像引用元:観光常陸太田
肌に良いとされる「西金砂天然水」を汲み上げたお風呂が自慢の日帰り温泉施設。周囲の山々を見渡せる露天風呂のほか、個室タイプの休憩室や浴場もあるので、ゆったりとくつろげるのが嬉しいところ。地場の素材が味わえる食事処の料理にも、西金砂天然水が使用されています。
西金砂湯けむりの郷金砂の湯
茨城県常陸太田市上宮河内町336
TEL 0294-76-9919
営業時間:10:00-20:00
大人:600円(平日)/800円(休日)/500円(夜間)
小人 400円(平日)/500円(休日)/300円(夜間)
定休日:木曜日
キャンプに必要な道具
キャンプに行くときに必要な道具を紹介します。
■焚き火台
泊りではなく日帰りでも焚き火台さえ持っていけば楽しく過ごせますよね。
僕が愛用しているのがロゴスの焚き火台。しっかりした作りで焚き火だけでなく調理にも最適。
■チェア
こちらも必需品のチェア。ロースタイルやハイバックなどの種類があります。僕はいつもロースタイルのチェアを使用しています。ゆったり足を伸ばしてくつろぐのが最高。
■ダッチオーブン
キャンプで一番の楽しみといえば食事、ですよね。おすすめはダッチオーブン料理。簡単なのに特別感のあるキャンプ飯を楽しむことが出来ます。
ダッチオーブンについてはこちらの記事でも詳しく解説しています!
ダッチオーブンで丸鶏のローストチキンを作ろう!キャンプ当日までの準備、レシピ、作り方を公開!
他にもキャンプ道具をチェックしたいなら好日山荘がおすすめ。僕はだいたい好日山荘のウェブショップで揃えています。
こちらの記事では僕が使用しているソロキャンプ道具について紹介しています。
【おすすめソロキャンプ道具】僕が実際に使用している道具を紹介!
-
-
ソロキャンプ道具のおすすめを紹介!実際に使用した感想をお伝えします
これからソロキャンプを始めたい方にとって、最初のハードルが道具を揃えるこ ...
茨城で無料のキャンプ場をお探しなら辰ノ口親水公園キャンプ場がおすすめ!
辰ノ口親水公園キャンプ場、どうでしょうか。僕としてはおすすめ出来るキャンプ場だと思っています。
無料で楽しめて買い出しや温泉にも困らない。夜は静かだし、周りも暗いので星もキレイに見えます。幹線道路から近いのでアクセスも楽ですしね。
茨城で無料のキャンプ場を探しているなら辰ノ口親水公園キャンプ場がおすすめです!
茨城にある無料・格安キャンプ場まとめはこちら!
-
-
茨城の無料&格安キャンプ場まとめ!
この記事ではそんな疑問にお答えするため、茨城県の無料、格安のキャンプ場に ...