前回の記事では、群馬県と長野県の境にある渋峠、山田牧場キャンプ場についてご紹介しました。
渋峠・山田牧場キャンプ場でソロキャンプ。行く前に知っておきたい注意点をご紹介!
目当てだった渋峠の絶景は霧のため断念。
もう家に帰るか、他の場所にいってみるか悩んだあと・・・
群馬の絶景情報をキャッチ!
それがこちら。
浮島に光差す
立ち込めた朝靄に角度を持って
朝陽が差し込んできます
秒ごとに変わる風景は幻想的で
感嘆の声がこぼれます
これが覚満淵#東京カメラ部#PASHADELIC#絶景delic pic.twitter.com/8bEo6X7r7g— Rei_Nagase@hooske (@hooske1326) October 5, 2019
おーかっこいい!これはいいですねぇ!
場所は覚満淵という池だそう。現在地からまだいける距離にあります。
とはいえ、着くころにはお昼過ぎでこんな幻想的にはならないだろうなぁ。
まあ下見のつもりで!ということで覚満淵に向かいました。
覚満淵に到着すると、なんと近くに無料のキャンプ場があるとの看板が。
それが県立赤城公園キャンプ場。大沼という大きな湖の湖畔にありました。
この記事では、
- 覚満淵の様子
- 赤城公園キャンプ場の様子
についてまとめてご紹介しています。
お出かけの際はぜひ参考にご覧ください!
渋峠から覚満淵に向かう

覚満淵の湿原
覚満淵は、群馬県の象徴ともいえる赤城山の山頂付近にある湿原です。
大昔は大沼とひとつの湖であった、周囲800mほどの中間湿原/高層湿原です。湿生植物と高山植物の宝庫で、「小尾瀬」とも称されます。
大沼の東南、駒ケ岳と小地蔵岳の間に覚満淵はあります。「覚満」とは平安時代の比叡山延暦寺の高僧の名で、覚満淵の名は覚満がここで法会を行ったということに由来します。
見出し画像の通り、小さな池の周りが湿原になっているような形です。
池の周りはぐるっと一周する形で遊歩道が設置されています。
すすきがキレイでした。
広角レンズで奥行きを出してみました。
一周するのに10分くらいかな?いいお散歩です。
覚満淵の絶景
僕が撮影したものではありませんが、こんな写真が撮れるようです。
今季も期待してます、覚満淵さん#東京カメラ部#PASHADELIC pic.twitter.com/nSPEjXVoJG
— nagisa (@PhotoAgi) October 3, 2019
覚満淵に来る朝 pic.twitter.com/LjFf04uoKE
— Edamame (@EdamamePhoto) October 6, 2019
この投稿をInstagramで見る
みなさん素晴らしいお写真で。
次は僕も早朝にいってみたいと思います!!
■覚満淵
所在地:群馬県前橋市富士見町赤城山
前橋市富士見支所 電話番号:027-288-2211
県立赤城公園ビジターセンター 電話番号:027-287-8402 (夏・秋レンタサイクル)
前橋市赤城山総合観光案内所 電話番号:027-287-8061
前橋市赤城山観光案内所 電話番号:027-288-7038
ウェブサイト:赤城山ポータルサイト 覚満淵
赤城山公園キャンプ場
覚満淵を堪能した後は、車で5分ほど、近くにある大沼という大きな湖へ。本来こちらがメインというか、観光に来ている方はこちらの方が多いようです。
で、この大沼にはなんと無料で利用できるキャンプ場があったんです!これはラッキーな発見でした!次回はここをキャンプ地として覚満淵へ繰り出そう。
こちらのキャンプ場は県立赤城山公園キャンプ場というそうです。
大沼の周りをぐるっと走る道路の脇を利用してキャンプ場になっている形ですね。
ご覧の通り広いキャンプ場ではありませんし、隣との距離も近くなってしまいます。
それでも、赤城山観光には便利だし、なんといっても無料ですからね、ありがたいです。
かまどもあります。もちろんトイレや水道もありました。冬季は利用不可だそうです。
地面が砂利なので、泊まる際は厚めのエアーマットかコットが必要だと思います。管理人さんもいないようなので、責任を持って利用したいものですね。
キャンプ前の買い出しに注意!
赤城山キャンプ場の周辺には買い出しが出来るコンビニやスーパーがありません。必ず買い出しを済ませてから来ましょう。出発前に買い出しするお店を決めておくことをおすすめします。
■県立赤城山公園キャンプ場
県立赤城公園キャンプ場
〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山32
ウェブサイト:群馬県 赤城山
次は覚満淵の絶景を
覚満淵を訪れた日の早朝は、渋峠で絶景撮影のはずでした。
が、濃霧のため断念。
諦めて他を探した結果、覚満淵や赤城山キャンプ場に出会うことが出来ました。
こういう予期せぬ出会いが旅の醍醐味だと心底思いました。
次は赤城山キャンプ場に泊まって早朝の覚満淵を撮影したいと思います!
渋峠撃沈の話しと山田牧場キャンプ場の紹介はこちら
渋峠・山田牧場キャンプ場でソロキャンプ。行く前に知っておきたい注意点をご紹介!
こちらの記事では僕が使用しているソロキャンプ道具について紹介しています。
【おすすめソロキャンプ道具】僕が実際に使用している道具を紹介!
-
-
【おすすめソロキャンプ道具】僕が実際に使用している道具を紹介!
ソロキャンプに持っていく道具って沢山ありますよね。 初心者のうちは何を持っていけばいい ...
ソロキャンプに目覚めたきっかけ。北海道ソロキャンの旅はこちら
-
-
北海道ソロキャンプの旅|富良野山部自然公園
この記事では北海道でソロキャンプをしてみたいという方に向けて、僕が実際に利用したキャン ...
-
-
北海道ソロキャンプの旅|登別-室蘭-洞爺湖を巡る
この記事では北海道でソロキャンプをしてみたいという方に向けて、僕が実際に利用したキャンプ場や立ち寄っ ...
北海道ソロキャンプの旅|島武意海岸~神威岬の積丹ブルーを巡る
-
-
北海道ソロキャンプの旅|島武意海岸~神威岬の積丹ブルーを巡る
この記事では北海道でソロキャンプをしてみたいという方に向けて、僕が実際に利用したキャン ...