巾着田の曼殊沙華まつりに行ってきました!満開を見るにはいつ行けばいいのか?

更新日:

巾着田曼殊沙華まつりの様子

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

 

埼玉県日高市にある巾着田をご存知ですか?

普段はキャンプ場としても利用されている、自然豊かな場所です。

 

そんな巾着田には、例年9月中旬から10月上旬にかけて沢山の人が訪れます。

その理由は曼殊沙華。

夏が過ぎ秋になる頃、巾着田には500万本もの曼殊沙華が咲きます。

巾着田_曼殊沙華01

巾着田の曼殊沙華

 

曼殊沙華の開花にあわせて、巾着田では曼殊沙華まつりが開催されます。

地元のレストラン、酒屋、作家さん、お茶屋さんの出店する屋台でローカルグルメを楽しんだり、ステージイベントを楽しむことが出来るお祭りです。

今回はその巾着田曼殊沙華まつりに行ってきましたのでその様子と、駐車場やアクセス、曼殊沙華の見頃についてご紹介したいと思います。

 

曼殊沙華が一面に咲く様子は圧巻です!真っ赤な曼殊沙華と木々が作り出す空間は絶景と言えます。

屋台のグルメも地元色が強く出てて、楽しめました。秋のお出かけにピッタリです!

 

気になるのはいついけば満開の曼殊沙華が見られるのか?

ですよね。その時期の調べ方もお伝えします!

今回の記事では巾着田の曼殊沙華まつりに実際に行ってみないと分からない情報もありますので、お出かけ前にぜひ読んでみてください!

巾着田 曼殊沙華まつりの様子

巾着田曼殊沙華まつりの様子

2019年9月28日に、巾着田曼殊沙華まつりに初めて行ってきました。

今年は例年より曼殊沙華の開花が遅れているそうです。この日の開花状況としては7~8割くらいといった感じでした。

上記の画像を見ると、ところどころ茎が見えますよね。ピーク時には茎が見えないくらい、曼殊沙華の花で埋め尽くされるわけです。

 

 

曼殊沙華を観に行くベストのタイミングはいつ?

いつ行けば曼殊沙華が満開の様子を見ることが出来るのでしょうか。

下の画像は巾着田のホームページに掲載されているもの。

画像引用元:巾着田ホームページ

黄色いマスが有料期間、赤いマスが最盛期とあります。有料期間が5~7日続いた後、最盛期が4~7日続くのが例年の傾向のようですね。

 

では有料期間がいつなのか、というと、こちらは別のホームページに掲載されています。

画像引用元:巾着田曼殊沙華まつり

ということは、大体10月1日頃から最盛期が始まり、10月5~8日頃までは満開の曼殊沙華を楽しむことが出来そう、ということになりますね。

その頃を狙っていってみてください!

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子02

9時ごろに撮影。人が沢山いました。

巾着田の曼殊沙華公園内に沢山の人が訪れています。

カメラやスマホで写真を撮ったり、キレイに咲いているところを探して楽しんでいる様子でした。

ペットOKなので、ワンちゃんを連れている方も沢山いましたね。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子03

僕が到着したのは朝の7時半頃。

結構早く来たのですが、すでに結構な数の人が園内にいました。

10時を過ぎる頃には、通路の狭いところだとすれ違いないくらいの混雑具合に。

でも、園内は広いので人込みで渋滞するほどではなかったです。

河原からも曼殊沙華を見ることができます。河原の方は開けているのでゆっくり見ることが出来ますよ。

 

巾着田 曼殊沙華まつり 屋台の様子

巾着田曼殊沙華まつりには地元のお店さんが屋台を出しています。

ローカル感があっていいですよね!こういうの大好きです。

巾着田曼殊沙華まつりの様子03

埼玉の名産、狭山茶。

職人さんが茶葉の手揉みを披露していました。

手揉みだと味、色、香りが断然良くなるのだそう。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

こちらは日高市の蔵元、長澤酒造さんの日本酒。

巾着田の曼殊沙華のラベルがひときわ目立ちます。

試飲もさせていただきました!

「秋の詩」という純米ひやおろしの酒で、やや辛口のすっきりとした味わい。米は美山錦のほか、彩のかがやきという埼玉県産の食用米を使用。

美味しかったです!お土産に一本欲しいところですが、荷物が重いので断念。酒屋で見かけたら買おう。

 

長澤酒造株式会社 HPはこちら

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

「ギャンモ」って初めて見ました。

特大がんも煮のことなんですね。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

これは凄そうですねぇ!

高麗人参に鯨の皮、三元豚にキムチ。

元気いっぱいになりそう。

巾着田曼殊沙華まつりの様子

ということで買ってみました。

薬膳的な味を覚悟してたんですがほっこり味噌味で美味しかったです。

高麗人参とか鯨は分からなかった笑

 

巾着田 曼殊沙華が赤く染める公園

ここからは巾着田の曼殊沙華の写真をご紹介したいと思います。

こんな感じで曼殊沙華を撮るとキレイだよね~っていうお話。

巾着田曼殊沙華まつりの様子

花を撮るとき、どんな風に撮るのが好きですか?

僕は暗い背景に花だけが浮かびあがるのが好きです。

花の存在感が際立ってカッコいい。

 

こういう風に撮る時は、光の向きがポイント。

花だけに光が当たってて、背景は陰になっているポイントを探します。

露出は暗め。この写真だとシャッタースピードを1/400秒にして暗くしています。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

こう、ぼわ~と浮かび上がる感じに撮りたいんですよ。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

密集している感じを出したかったんですけど、なにやらよく分からないかな~

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

明るい感じも一枚。

曼殊沙華って真上を向いて咲くから上に余白を作ってあげた方が簡単にまとまります。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

花を撮るときは仲間外れを探すといい、と言います。

 

巾着田曼殊沙華まつりの様子

しかし、ポスターで見たような曼殊沙華ぎっしり!みたいな感じは撮れませんでした。

あと3,4日後には満開ぎっしり状態になりそうです。

 

と、いうことで次の週にリベンジに行ってきました!

巾着田曼殊沙華

いいじゃん・・・満足しました。

巾着田 曼殊沙華まつりの概要、アクセス

巾着田曼殊沙華まつりは日高市観光協会、日高市商工会が主催です。

もともとの開催期間は令和元年9月14日(土)~9月29日(日)でしたが、開花遅れのため10月6日(日曜日)まで延長されました。

毎日の開花状況はこちらのフェイスブックページで詳しく伝えられています。

日高市観光協会フェイスブックページ

■巾着田 曼殊沙華まつり

令和元年9月14日(土)~10月6日(日)
午前9時~午後4時30分
会場:巾着田曼珠沙華公園内
住所:埼玉県日高市高麗本郷125-2
公式ホームページ:巾着田曼殊沙華まつり特設サイト

グーグルマップで開く

 

巾着田 曼殊沙華まつりへのアクセス

巾着田曼殊沙華まつりへは、電車、車、自転車で行くことが出来ます。

バスツアーで来ている方もいらっしゃいましたね。

おすすめはやはり電車!駐車場や周辺道路はかなり混雑しているようでしたので、電車での来場が楽だと思います。

JR高麗駅から徒歩で10~15分ほどなのでそこまでの距離ではないと思います。

 

巾着田公園にも駐車場がありますが、高麗駅のそばや、公園入口手前の本屋さんに臨時駐車場がオープンしているようでしたのでそちらも利用するとよいでしょう。

臨時駐車場の場所をグーグルマップで確認する

 

■電車で行く場合

・JR八高線・川越線 高麗川駅から徒歩約45分
・西武池袋線高麗駅から徒歩約15分

■車で行く場合

・関越自動車道「鶴ヶ島」I.Cから14Km
・圏央道「圏央鶴ヶ島」I.Cから11Km
・圏央道「狭山日高」I.Cから8Km

自転車で行く場合、自転車スタンドを利用することが出来ます。

巾着田曼殊沙華まつりの様子

 

 

巾着田曼殊沙華まつり開催中はキャンプ禁止!

巾着田曼殊沙華まつりの様子

キャンプ場として人気の巾着田ですが、曼殊沙華が開花している時期はキャンプ、バーベキューをすることは出来ません。

曼殊沙華が咲く環境を守るためにも、協力しましょうね。

2019年キャンプ禁止期間:9月1日から10月15日まで

参考:【2019年】巾着田キャンプ場 混雑状況や駐車場の様子

 

巾着田曼殊沙華まつりに行ってみよう!

巾着田_曼殊沙華01

巾着田の曼殊沙華まつりに行くのは今回が初めてでした。

満開には少し早かったものの、十分に見応えがありました。

曼殊沙華が密集する様子は初めてみましたが、本当にキレイなものですね!

 

屋台で食べたうどんやお饅頭、地酒も美味しかったです!

お祭りでローカルなものを頂くのって、やっぱり出かけてきた甲斐が感じられていいものです。

 

今年はあと1週間くらいは楽しめると思います。

みなさんもぜひ足を運んでみてくださいね!

 

そういえば、今公開している「人間失格 太宰治と3人の女たち」では巾着田で撮影が行われたそうです。

映画を観てからいくのもいいですね!

巾着田曼殊沙華まつりに興味のあるあなたにおすすめの記事はこちら

【2019】ところざわのゆり園の開花状況は?見頃はいつ?

【2019】ひたち海浜公園のネモフィラはやはり素晴らしかった

鴻巣コスモスフェスティバル 2019年の日程や開花状況、去年の様子を紹介!

-撮影日記
-, ,

Copyright© カメラとキャンプ。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.