※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
こんにちは!アウトドアショップ開業に向けて勉強中、ソロキャンパーの洋平( Y.S18 )です。
先日、千葉県にある森のまきばオートキャンプ場にてデイキャンプに行ってきました。この記事では森のまきばオートキャンプ場の現地レポートや良かったところ、利用する上での注意点、知っていると便利な情報などをまとめています。

森のまきばオートキャンプ場のポイントは次の通り。
森のまきばオートキャンプ場
- 解放感のある広いキャンプ場
- 給湯機、トイレ、シャワーなど充実した設備
- 都心からもアクセス良好
- 近くにスーパー、コンビニあり
僕が森のまきばオートキャンプ場を2回利用しました。一度目は真冬で、二度目は真夏。二度とも快適に過ごすことができましたので、オススメ出来るキャンプ場です。
それでは、森のまきばオートキャンプ場についてご紹介していきます!
千葉県のキャンプ場:富津公園キャンプ場|予約不要!キャンプサイトや設備を紹介!
目次
森のまきばオートキャンプ場の基本情報
森のまきばオートキャンプ場は、千葉県袖ケ浦市にあるキャンプ場。解放感のある広々とした敷地が特徴です。都心からのアクセスもよく、繁忙期の週末には予約で埋まってしまうこともあるのだとか。キャンプ場内の設備も充実していてキャンプ初心者も安心して利用することが出来ます。
(有)アキバグリーンファーム
森のまきばオートキャンプ場
〒299-0202
千葉県袖ヶ浦市林562-1-3
要電話予約
TEL0438-75-2966
予約受付時間 【 9:00~16:00 】
営業期間:通年 (年末年始休業) 月曜日定休日(祝祭日の場合は翌日)
【利用料金】
オートキャンプサイト 1泊¥5,400~
デイキャンプサイト 大人(中学生以上) ¥750
その他詳しい料金は下記のリンクから公式ウェブサイトを確認してください。
チェックイン/チェックアウト
オートキャンプ・・・ イン:10時~16時 アウト: 翌日17時まで
デイキャンプ ・・・・ イン:10時~12時 アウト: 17時まで
チェックアウト時間について
公式ホームページでは17時までと記載されていますが、現地では16時までと案内されました。状況により変動しているようなので、事前に確認してください。
森のまきばオートキャンプ場 アクセス
■車で行く場合
館山自動車道 姉崎・袖ヶ浦ICを鴨川方面へ右折6㎞、三高交差点を左折して1㎞
圏央道 木更津東ICを千葉方面へ左折3㎞、三高交差点を右折して1㎞
■電車で行く場合
JR内房線姉ヶ崎駅下車、タクシーで約20分
メモ
僕が行った時は、一度目は東京湾アクアラインを通るルート、二度目は京葉道路を通るルートでした。グーグルマップ上ではどちらのルートを通っても所要時間は変わりませんが、体感としてはアクアラインを通るルートの方が早かったです。その分高速料金は1.5倍くらいアクアライン経由の方が高かったですね。ただ、GWやお盆はどちらもとにかく渋滞するのでご注意を。
森のまきばオートキャンプ場の魅力
十分な設備で初心者も安心
森のまきばオートキャンプ場の水道、トイレ、炊事場などの基本的な設備は十分に整っていると言えます。一か所だけではありますが、給湯器が備え付けられている水道もありますから冬の利用ではとてもありがたいですね。
給湯器があるのは下のマップの左側、オレンジの丸で囲った水道です。
その他の炊事場の様子はこんな感じです。
自販機はキャンプ場内に二か所あります。水道に洗剤やスポンジは備え付けれていないので、持参してください。水道の横にはゴミ捨て場と灰捨て用のバケツが設置してあります。
【ゴミについて】
・分別して出せるもの
燃えるゴミ
生ゴミ(レジ袋などに入れて出して下さい)
飲み物空き缶
ペットボトル
・出せないもの(お持ち帰りお願いします)
ガス缶
空きビン
壊れたキャンプ用品など
電池
ゴミをキャンプ場で捨てられるのはありがたいですよね。きちんと分別して捨てましょう。
トイレはこんな感じでした。
仮設トイレのような雰囲気もありますが、いたって普通のキャンプ場のトイレって感じです。手洗い場にはハンドソープが備え付けられていたので助かりました。
手前の茶色いのがトイレで、奥のグレーはコインシャワー(5分/300円)です。
解放感たっぷり、広い青空の下ゆっくり過ごせます
森のまきばオートキャンプ場はもともと牧場だったそう。そのためテントサイトが広い!解放感がたっぷり、遮るものがなにもありません。スペースがたっぷりあるので大人数やグループキャンプにぴったりだと思います。
大き目のテントも余裕をもって張ることが出来ます。
【冬】風が吹くとすっごく寒い
広くて解放感たっぷりで言うことなしかと思いきや、冬は注意が必要です。
風がある日は遮るものがないためかなり強く吹き付けてます。そのため実際の気温よりもはるかに寒い。
陣幕を用意しておくと風を防げます。これがあるだけで相当違いますよ。
僕はもってなかったので、1月の、寒さのピークに訪れたときは本当に辛かったです。
夏は木陰の下が快適
森のまきばオートキャンプ場は広いキャンプサイトが特徴ですが、上記の写真のような木陰が沢山あるエリアもあります。
下記の画像の右側あたりは木が点在していていい感じに木陰が出来ています。
どうしてもタープを用意できないときはこの辺りをサイトにするといいですよ。
実際僕も、タープを持ってこれなかったので木陰の下でキャンプをしました。タープよりも快適でしたね!
電源サイトもあり
電源サイトはこんな感じです。こちらも木陰がたっぷりありますね。電源サイトは合計6区画分が設けられています。AC電源の利用料は1,050円です。
レンタル品も利用可能
森のまきばオートキャンプ場ではバーベキュー用品のレンタルを利用することが出来ます。
- タープ¥2,100
- テーブル¥1,280
- イス¥320
- コンロセット¥1,050
- 鉄板¥540
- ランタン(電池式)¥1,280
- マット¥430
- シュラフ¥540
- 鍋(中¥400・小¥300)
- やかん¥500
- その他調理用品¥200~
バーベキューをするにはちょうどいいですね。食材だけ持参して、ほぼ手ぶらでバーベキューに来ることが出来そうです。
テントや寝袋など、キャンプ用品のレンタルはありませんでした。事前に専門業者に注文すれば、キャンプ道具をレンタルすることが出来ます。
キャンプ用品レンタルならそらのした
買うより安上がりなのでキャンプに挑戦したい方はまずはレンタルから、というのも賢い選択だと思います。
近くにスーパー、コンビニあり
森のまきばオートキャンプ場の近隣には買い出しに便利なスーパー、コンビニがあります。
スーパー伊藤
高速道路を利用し姉崎袖ケ浦ICを降りた場合、一番便利なのがスーパー伊藤。野菜、肉、魚、飲み物は全て手に入りますし、紙皿やゴミ袋、スポンジ、食器洗剤も購入することが出来ます。
ちなみに、僕がいったときは牛肉を買いたかったんですが、高級和牛しか売っていませんでした。
このときだけだったのか、常にそうなのかわかりませんが、普通の牛肉を購入したい場合は事前に問い合わせてみてください。
〒299-0211
千葉県袖ケ浦市野里1778
電話:0438-75-2411
営業時間:9時~20時、無休
ローソン
車で4,5分の場所にローソンがあります。森のまきばオートキャンプ場は21時以降は門が閉じられ車の出入りが出来なくなるので、買い物がある場合はそれ以前に済ませておきましょう。
〒299-0212 千葉県袖ケ浦市三箇1976
0438-75-8011
森のまきばオートキャンプ場を利用した方の口コミ
僕は二回とも快適に利用することが出来ましたが、他の利用者の方はどうだったのでしょうか。
とにかく広くて開放感があります。 高速降りてそこそこ近いので都心からのアクセスもそこそこよいです。 トイレは綺麗、シャワールームも綺麗。 炊事場では温水でます。
広々としたフリーサイト。 傾斜が少し気になりましたが、 工夫次第でどうにかなるレベルでした。 とにかく広くて開放的。周りを気にせず家族でゆっくり過ごせました。 また遊びに行きたいです。
口コミをチェックしてみると、傾斜が気になる方がちらほらいらっしゃるようでしたが、大方の意見としては気にするほどではないと。僕としては、最初は心配だったけど、実際に寝てみたらなんともなかったという感じです。

全体的に緩やかなV字型になっています。
森のまきばオートキャンプ場 アクセス良好開放感抜群
森のまきばオートキャンプ場についてご紹介しました。
森のまきばオートキャンプ場
- 解放感のある広いキャンプ場
- 給湯機、トイレ、シャワーなど充実した設備
- 都心からもアクセス良好
- 近くにスーパー、コンビニあり
個人的にはとにかく解放感が最高!という印象です。山間部にあるキャンプ場とは違った、突き抜けるような青空のもとビールを飲む時間は最高過ぎましたね。また行きたいです。
都心からも近いし、水道やトイレ、ゴミ捨て場も完備されているので初心者の方も安心して楽しめるキャンプ場だと思います。
東京からアクセス良好なキャンプ場はこちらにも!
東京からアクセス良好!埼玉県所沢・飯能エリアのおすすめキャンプ場5選
山梨なんかは、どうですかね?
【2018年秋】紅葉が美しい道志の森キャンプ場に行ってきました
こちらの記事では僕が使用しているソロキャンプ道具について紹介しています。
【おすすめソロキャンプ道具】僕が実際に使用している道具を紹介!
-
-
ソロキャンプ道具のおすすめを紹介!実際に使用した感想をお伝えします
これからソロキャンプを始めたい方にとって、最初のハードルが道具を揃えるこ ...